第 1 回 |
2013/07/27 (土) 9:00~15:30 |
総合研究棟1階 |
岡部 恒治
(名誉教授) |
数学(算数)
|
「2重(3重)うらがえしパズル」(実技)
うらがえしパズルは、大人から子どもまで熱中するパズルです。私たちの研究会では、これを2重、3重にして、この講座でも以前にやった別な立体パズルも見えてくるようにしました。さまざまなバリエーションで楽しんでください。 |
2013/07/27 (土) 9:00~15:30 |
全学講義棟1号館4階 物理実験室 |
理学部物理学科教員
(協力:埼玉大学総合技術支援センター) |
物理 |
「音を学ぶ」 (実験)
「音」を物理学の立場から眺めてみます。そのあとで、「おんさを使った音の共鳴現象」、「音をオシロで見る」、「スピーカーを作ってみる」を取り上げて実習し、音の正体を理解していきます。 |
2013/07/27 (土) 9:00~15:30 |
全学講義棟1号館4階 化学実験室 |
藤原 隆司
(科学分析支援センター) |
化学 |
「土のふしぎ・イオンのはたらき」(実験)
みなさんは土遊びをしたことがありますか?土には植物の根や土の中にすむ生物にとって,その環境などが大きく変わらないようするしくみがあります。このしくみを土の構造やイオンのはたらきに注目して調べてみましょう。 |
2013/07/27 (土) 9:00~15:30 |
理学部2号館3階 生体実習室(2351) |
井上 悠子
(理学部生体制御学科) |
生物 |
「食べ物に含まれる酵素とその働き」(実験)
果物や野菜に含まれている酵素、『プロテアーゼ』がどのように働くのか、またその働く条件について調べてみよう。 |
2013/07/27 (土) 9:00~15:30 |
教育学部B棟3階 地学実験室 |
岡本 和明
(教育学部理科教育講座)
|
地学 |
「マグマを作ろう! 高圧の氷を作ろう!」(実験)
実験室でマグマを作ってみよう。マグマが冷え固まるといったい何ができるのだろう。高圧の氷を作ってみよう。氷結晶の成長を観察しよう。高温また高圧の世界では、岩石はマグマになります。高圧では、水は常温や高温でも氷になります。また、実験をしながら結晶成長を観察することで、結晶成長機構を学びましょう。 |