第 1 回 |
2009/05/23 (土) 13:30~15:00 |
理学部3号館3階 分子生物学科学生実験室 |
日原 由香子
(理学部分子生物学科) |
生物 |
植物から光合成色素を取り出してみよう
のり、わかめ、青のり等、台所にある身近な材料から、光合成色素を取り出し、薄層クロマトグラフィーという方法で分けてみましょう。とてもきれいな色に分かれるのでびっくりすると思います。光合成色素は一体どんな働きを持っているのでしょう?どうして様々な色をしているのでしょうか?植物の持っている不思議な能力・光合成について、一緒に考えてみませんか? |
2009/05/23 (土) 13:30~15:00 |
理学部1号館4階 物理学科会議室 |
寺田幸功
(理学部物理学科) |
物理 |
光をいろいろな色に分解してみよう
光はいろいろな色でできています。コンパクトディスクを用いると、その光を虹のようにいろいろな色に分解できます。簡単な「分光計」を作り、太陽の光や蛍光灯を観察してみましょう。実習以外に、最新の天体観測衛星でみた太陽などの姿も紹介します。 |
第 2 回 |
2009/10/31 (土) 13:30~15:00 |
教養教育1号館4階 化学実験室 |
廣瀬卓司
(工学部応用化学科) |
化学 |
水を吸う高分子
水分を吸収する高分子のことを聞いたことはありますか。普段目にする高分子は水に溶けないものが多いのですが、水を吸う高分子も意外と身近なところに使われています。恐らく、使ったことがある人の方が多いのではないか、と思います。そんな高分子に触れて、その簡単な原理を勉強します。 |
第 3 回 |
2009/12/26 (土) 13:30~15:00 |
理学部2号館2階 第1会議室 |
岡部恒治
(経済学部経済学科) |
数学(算数) |
遊びから数学に(4)
メービウスの帯を利用した色を変えていくパズル7種類に挑戦! |