第 1 回 |
2021/12/18 (土) 9:30-10:50 |
|
海老原 円
(理学部 数学科) |
数学 |
倍数の判定法いろいろ
ある数が2の倍数かどうか調べるには割り算をする必要はありません。一の位だけを見ればわかりますね。5の倍数かどうかも、一の位だけでわかりますね。では、3の倍数についてはどうでしょうか。9の倍数や11の倍数についてはどうでしょうか。また、4の倍数、8の倍数、16の倍数はどうでしょうか。では、7の倍数、13の倍数、37の倍数は…? いろいろな倍数の判定法をお話しします。 |
2021/12/18 (土) 11:00-12:20 |
|
大野 桂史
(日本女子大学)
|
化学 |
光る化合物の仕組み
皆さんの周りには、光る物質や甘い味のする物質、薬などたくさんの化合物があり、それらは化学の力によって作られています。この講座では、光る化合物に着目して、その仕組みやセンサー分子への応用について紹介します。 |
第 2 回 |
2021/12/18 (土) 14:50-16:10 |
|
山口 雅利
(理学部 分子生物学科)
|
生物 |
植物の形作りに重要な遺伝子の話
生命活動は、数多くの遺伝子が協調的に働くことで成り立っています。現在、様々な遺伝子の働きについて、世界中で研究が進められています。今回は、どのような研究を通じて遺伝子の働きを明らかにするのか、植物の形作りに重要な遺伝子を例に挙げて紹介したいと思います。 |
2021/12/18 (土) 16:20-17:40 |
|
岡本 和明
(教育学部 自然科学専修) |
地学 |
島弧火山
日本のような島弧の火山の特徴を学習しましょう。
|