第 1 回 |
2020/12/19 (土) 9:30-10:50 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
海老原 円
(理学部 数学科) |
数学
講義 |
開平法、開立法、そして…
a を正の数とします。2乗すると a になる数を a の平方根といい、3乗すると a になる数を a の立方根といいます。筆算によって平方根や立方根を求める方法は、それぞれ、「開平法」「開立法」とよばれます。この講座では、それらの方法を解説します。さらに、x^3 + 3x =100 の解を直接筆算で求める方法も紹介します。 |
2020/12/19 (土) 11:00-12:20 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
小竹 敬久
(理学部 分子生物学科) |
生物
講義 |
お砂糖ではない「糖」の話
皆さんがご存じのお砂糖は、ショ糖(スクロース)という糖です。他にブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)をご存じの方も多いかと思います。私たちの身近には、これら以外の糖がたくさんあります。本講義では、他にどのような「糖」があり、どんな働きをもつのか、どのように利用されているのかを紹介します。 |
第 2 回 |
2020/12/19 (土) 14:50-16:10 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
長谷川 登志夫
(理学部 基礎化学科) |
化学
講義 |
においを分子から見る
身の回りには様々なにおいであふれています。食べ物のにおい,花のにおい,家のにおい,衣服のにおい,猫のにおいなど多様です。では,そのにおいとは何でしょうか。実は,においの元となるにおい分子なるものが存在するのです。におい分子とはどんなものか。化学の力をかりて,においの世界を分子から解説します。 |
2020/12/19 (土) 17:00-18:20 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
岡本 和明
(教育学部 自然科学専修) |
地学
講義 |
西南日本でおこりうる巨大地震と断層の関係
海溝で形成される付加体の構造を切る巨大断層について学びましょう |
第 3 回 |
2020/12/25 (金) 13:00-16:00 |
工学部講義棟 情報メディアセンター端末室 |
大西 純一
(埼玉大学名誉教授) |
情報/
生物
実習 |
ゴリラとチンパンジー:どちらが、よりヒトに近縁?-生物の系統樹を作る(第2回)
それぞれの生物が共通して持つ遺伝子の塩基配列情報を比べることで、生物の進化を辿れる「系統樹」を作ることができます。第2回の今回は、実際の”系統樹作成”を行い、生物の進化について考えてみましょう。
※12/12の第1回とセットの講座になります。第1回に出席していない人は受講できません。 |