第 1 回 |
2015/12/25 (金) 11:00~12:15 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
小林 雅人
(神奈川大学 講師) |
数学 |
「黄金比とフィボナッチ数」(講義)
円周率と並ぶ不思議な定数「黄金比=1.618...」は正五角形、黄金長方形、iPod、名刺などいろいろなところで顔を出す。さまざまな計算を通して、「フィボナッチ数列」との関係性を学ぼう。 |
2015/12/25 (金) 13:00~14:15 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
高柳 敏幸
(理学部 基礎化学科) |
化学 |
「コンピュータを使って化学する」(講義)
物質の性質は電子の運動の仕方によって決まっていて、それは量子力学の方程式で書かれている。したがって、これをコンピュータで解けば、実験することなしに、分子のことがわかる。この手法で、未知の分子を探索したり、化学反応を予測したりすることが盛んに行われている。 |
2015/12/25 (金) 15:45~17:00 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
大朝 由美子
(教育学部理科教育講座) |
地学 |
「宇宙を実感しよう」(講義)
夜空には、様々な星が輝いています。この星ぼしは、みな同じ種類で同じように輝くのでしょうか?太陽系のむこうにはどのような宇宙が広がっているでしょう・・・?シミュレーションを用いて、私たちのいる宇宙を実感しながら学びましょう。 |
2016/01/06 (水) 11:00~12:15 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
吉浦 紀晃
(工学部情報システム工学) |
情報 |
「インターネットのセキュリティ」(講義)
インターネットは今やなくてはならないものになったが、銀行に預けてあるお金を騙し取られるなど、インターネットを利用した犯罪も増加しています。この講義では、インターネットで行われれる犯罪の技術的側面を解説します。 |
2016/01/06 (水) 13:00~14:15 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
物理系教員 |
物理 |
「極限状態での物質の物性」(講義)
(詳細未定) |
2016/01/06 (水) 14:30~16:00 |
総合研究棟1階 シアター教室 |
小竹 敬久
(理学部 分子生物学科) |
生物 |
「食べ物・飲み物のブドウ糖を測ってみよう」(実験)
ブドウ糖は私たちの体のエネルギー源です。野菜やフルーツ、ジュース、スポーツ飲料に含まれているブドウ糖を酵素を使って測定します。 |