科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
★冬休み集中講座 [対象:ステップ2~3]
表示年度:
ステップ1以上対象

1
2013/12/25 (水) 18:00~  総合研究棟1階 シアター教室(集合場所)
大朝由美子          
(教育学部理科教育講座)
地学 星空観望会
 
ステップ2以上対象

1
2013/12/25 (水) 11:00~12:15   総合研究棟1階    シアター教室
小林 貴訓
(工学部情報システム工学科)
情報 「デジタルカメラはどうやって顔を見つけるのか?」(講義)
最近のスマートフォンやデジタルカメラには、人の顔にフォーカスを合わせたり、笑顔を見せるとシャッターが切れるものがあります。このような顔を見つける機能は,どのようなしくみで実現されているのでしょうか?講義では、画像処理の基礎として、写真や映像がコンピュータでどのように扱われるのかを説明し、その応用として、携帯電話やデジタルカメラに搭載されている顔を見つける仕組みについて解説します。
2013/12/25 (水) 13:00~14:30   総合研究棟1階 シアター教室
石井 昭彦     
(理学部基礎化学科)
化学 「光る物質について考えよう、見てみよう」(講義)
自然界にはホタルや発光クラゲのような様々な発光生物がいます。また、最近では人工発光物質が携帯電話やテレビのディスプレイに使われています。この講座ではこのような発光現象の仕組みについて解説し、実際にいくつかの人工的に合成された物質の発光を観察します。
2013/12/25 (水) 16:00~17:15   総合研究棟1階    シアター教室
岡本 和明
(教育学部理科教育講座)
地学 「金属と生命の不思議な関係」(講義)
金属や鉱物は生命とは無関係のように思えます。黄鉄鉱というきらきらした鉱物は、生物ととても深い関係にあります。黄鉄鉱を手に取って、観察してもらいます。鉄と硫黄でできているこの黄鉄鉱と生命の関係を解説します。
2013/12/26 (木) 11:00~12:15   総合研究棟1階 シアター教室
福井 敏純
(理学部数学科)
数学 「パスカルの3角形で遊ぶ」(実技)
パスカルの3角形を眺め、その背景に潜む法則を探ります。参加者が何に気づくかで内容は変わりますが、フィボナッチ数列との関連もあります。パスカルの3角形を偶奇で色分けしますので色鉛筆を持参して下さい。
2013/12/26 (木) 13:00~14:30   総合研究棟1階 シアター教室
井上直也
(理学部物理学科)
物理 「高エネルギー天体とその先端観測」
銀河系内外の高エネルギー天体の究明のために「超高エネルギー粒子観測」が注目されている。今までにない相対論限界に近い高速粒子の正体と、それが拓く高エネルギー天体の謎について解説する。
2013/12/26 (木) 15:00~16:30   総合研究棟1階 シアター教室
日比野 拓          
(教育学部理科教育講座)
生物 「ダーウィンの進化論」(講義)
「ダーウィン」や「進化」という言葉はよく耳にするけれど、その内容を知る機会は少ないはず。進化論とは何か、ダーウィンはどのように進化論を導いたのか、詳しく解説します。
サイトマップ  プライバシーポリシー