科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
★土曜ジュニアセミナー [対象:ステップ1~2]
表示年度:
ステップ1以上対象

1
2022/05/14 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・総合研究棟1号館1階 シアター教室
松岡 圭介
(教育学部 自然科学専修)



シャボン玉と泡沫の化学
シャボン玉が集合して時間が経過すると、泡沫と呼ばれる多角形の泡の集合体ができます。この講義ではシャボン玉と泡沫の特性、その泡沫を利用した化学的な応用について説明します。

2
2022/06/18 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・総合研究棟1号館1階 シアター教室
井上 直也
(埼玉大学シニアプロフェッサー)




素粒子と自然放射線・高エネルギー宇宙物理へ
世界を構成する基本粒子=素粒子について解説するとともに、その仲間の(自然)放射線を実習を通して理解し、その一部が広く宇宙の高エネルギー天体からやってくることを先端実験を通して学びます。

3
2022/07/16 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・理学部2号館2階 8番教室
小竹 敬久
(理学部 分子生物学科)





身近にあるいろいろな「糖」
お砂糖だけが糖ではありません。普段食べている食事の中にも様々な「糖」が含まれています。また、「糖」は食事以外に皆さんの日常生活の中にたくさんあります。どんな「糖」があるのか、勉強してみましょう!

4
2022/09/17 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・総合研究棟1号館2階 11番講義室
井上 悠子
(理学部 生体制御学科)




 私たちの体はどうやって、食べたものから作られているの?
私たちの元気な体が、毎日食べたものによって作られていることはみなさん知っていますね。でも、実際に食べ物はどうやって私たちの体の部品になるのでしょうか。もしも何も食べなければ、体はやせていきますね。そのとき、体の中では何が起こっているのでしょう。私たちの体が食べたものによって維持される仕組みを解説します。

5
2022/10/22 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・総合研究棟1号館2階 11番講義室
藤原 隆司
(理学部 基礎化学科)



からだの中の金属元素のはたらき
私たちの体は色々な元素でつくられています。カルシウムは骨格や歯などの元になっていることや血液中のヘモグロビンには鉄が含まれていることは,皆さんもよく知っていることでしょう。これらの元素だけでなく,様々な金属元素が私たちのからだの中にいろいろな量で含まれており,大切なはたらきをしています。

6
2022/11/05 (土) 15:00 - 16:00  Zoom・総合研究棟1号館1階 シアター教室
理学部物理学科教員
(理学部 物理学科)




2022年ノーベル物理学賞を学ぶ
2022年のノーベル物理学賞を解説するとともに、これまでの受賞の私たちの生活への関わりについて,広い視野から考えてみます。

7
2023/01/21 (土) 14:30 - 16:00   Zoom・理工学研究科棟2階 化学実験室
藤原 隆司
(理学部 基礎化学科)



分子の大きさを認識する化合物
⼤きな空間を作る分⼦は、その空間の形と⼤きさがぴったり合う⼩さな分⼦をうまく閉じ込めることができます。このようにしてできた化合物を包接化合物とよびます。皆さんのよく知っているヨウ素デンプン反応で⽣成する⻘⾊物質はその⼀例で、今回の実験ではシクロデキストリンという化合物を⽤いて包接の実験をします。(定員20名)
ステップ2以上対象

4
2022/09/17 (土) 14:30 - 16:00  総合研究棟1号館1階 シアター教室
中島 啓光
(理学部HiSEPコーディネーター)




地震は「べき乗」の形をした法則にしたがって起こる!
地震がいつ、どこで、どんな規模で起こるのかを予測するのは難しいことで、これまでに起こった大地震をあらかじめ予測することはできませんでした。しかし、地震の規模と頻度の間には、グーテンベルグ-リヒターの法則という、「べき乗」の形をした法則が成り立っています。このセミナーでは、「べき乗」の形をした法則が、地震だけでなく、太陽系や海岸線についても成り立っていることを紹介し、解説します。

5
2022/10/22 (土) 14:30 - 16:00  理学部2号館4階 生体制御学科学生実習室2
古舘 宏之
(理学部 生体制御学科)




平衡感覚と反射のしくみ
平衡感覚は、重力に対して体の傾きを感じる働きです。平衡器には耳石が存在し、体が傾くと耳石の重みで感覚毛が曲がり、信号が生じます。平衡反射は、この働きにより体のバランスを保つ反射です。この実習では、アメリカザリガニを用いて、平衡反射を観察します。さらに耳石を除くことで平衡感覚を失わせ、その影響についても観察します。 (定員20名)
サイトマップ  プライバシーポリシー