ステップ1 |
第 1 回 |
2011/05/14 (土) 13:30~15:00 |
総合研究棟 シアター教室 |
塚原 伸治
(理学部・生体制御学科) |
生物 |
脳の構造と機能
からだの働きをコントロールする脳やその中にある細胞について学びます。(講義) |
第 2 回 |
2011/06/04 (土) |
総合研究棟 シアター教室 |
岡本 和明 |
地学 |
はやぶさの持ち帰った結晶とは?
|
第 3 回 |
2011/10/01 (土) 13:30~15:00 |
|
廣瀬 卓司
(工学部・応用化学科) |
化学 |
CO2の変態と科学
地球温暖化の元凶と言われながら生活の中でもよく使われているCO2(二酸化炭素)。その変態(固体→液体→気体と姿を変えること)や利用法を、演示実験と皆さんにも参加してもらう簡単な実験でみていきます。最新の化学もあわせて紹介したいと思います。 |
第 4 回 |
2011/11/12 (土) 13:30~15:00 |
|
岡部 恒治 |
数学(算数) |
シルエットパズルと算数
|
ステップ2 |
第 1 回 |
2011/05/14 (土) 16:00~17:30 |
|
斎藤 雅一
(理学部・基礎化学科) |
化学 |
芳香族化合物の世界の拡張
芳香族性とは何か、をベンゼンを中心に解説し、そのような概念の拡張を目指した担当者の最近の研究-鉛を骨格に有する芳香族化合物の合成-を紹介します。 |
第 2 回 |
2011/06/04 (土) 16:00~17:00 |
総合研究棟 シアター教室 |
近藤 一史
(教育学部・理科教育講座) |
物理 |
ガウスの加速器とファラデーモーター
ネオジム磁石が容易に手に入るようになりました。ネオジム磁石は
強力な磁力を持っているので、これを利用した実験が開発されています。
本講座では、運動量保存則に関する「ガウスの加速器」の実験、ならびに
モーターの原理となる電磁力に関する「ファラデーモータ」の実験を行う
予定です。 |
2011/06/04 (土) 17:10~18:10 |
総合研究棟 シアター教室 |
堀山 貴史
(工学部・情報システム工学科) |
情報 |
展開図の科学
身の回りにある商品の箱をよく見てみると、1枚の紙を上手に折り畳んで箱の形に作ってあるのが分かります。
この講演では、箱 (多面体) と紙 (展開図) の関係について考えてみましょう。 |
第 3 回 |
2011/11/12 (土) 16:00~17:00 |
|
大朝 由美子
(教育学部・理科教育講座) |
地学 |
星/惑星誕生の不思議
|
2011/11/12 (土) 17:10~18:10 |
|
小池 茂昭
(理学部・数学科) |
数学 |
実数って何でしょう?
高校までの数学の授業で変だなと思ったことはありませんか?何かもやもやしたことはありませんか?大学の数学がそれらの疑問にどう答えていくかを紹介します。 |
第 4 回 |
2011/10/01 (土) 16:00~17:30 |
|
田中 秀逸
(理学部・生体制御学科) |
生物 |
遺伝子組換え実験とは?
遺伝子が発現する仕組みについて理解し、それを利用した遺伝子組換えで何ができるか考える。(講義) |