科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
★土曜ジュニアセミナー [対象:ステップ1~2]
表示年度:
ステップ1

1
2010/05/08 (土) 13:30~15:00   総合研究棟1階 シアター教室
小坂昌史 物理 物質と温度
空気や金属等の温度を変化させ、どうなるか観察してみよう。空気の熱膨張・熱収縮を利用したエンジンや、温度を下げることによって磁石に付くようになる物質や超伝導状態になる物質を紹介し、温度と熱エネルギーの関係についてお話しします。

2
2010/06/05 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
大朝由美子
(教育学部 地学)
地学 銀河系の中の私たち
 

3
2010/07/03 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
小玉康一
(工学部 応用化学科)
化学 有機化合物の発色(ケミカルライト)
 

4
2010/09/04 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
西田 生郎
(理学部分子生物学科)
生物 遺伝子くみかえ植物ってなんだろう!?
遺伝子くみかえ植物がみんなの生活とどのようにかかわってゆくかをわかりやすくかいせつします。

5
2010/10/02 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
大朝由美子
(教育学部 地学)
地学 はるかなる第二の地球
 

6
2010/11/06 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
岡部恒治 数学(算数) ひし形6面体を作ってみよう。
正多面体ではありませんが、ひし形6面体は不思議な多面体で古くから多くの人に楽しまれてきました。この多面体を2通りの材料で、1つの材料で2つの形を作ってみます。

7
2010/12/04 (土) 13:30~15:00  総合研究棟1階 シアター教室
上野啓司
(理学部基礎化学科)
化学 有機ポリマーに電気を流してみよう
プラスチックのような「有機ポリマー」は,多くのものが電気を流すことができません。どうすれば電気を流せるようになるでしょうか。実験で確かめてみましょう。

8
2011/01/08 (土) 13:30~15:00  理学部2号館4階 生体実習室
竹澤 大輔
(理学部 生体制御学科)
生物 テーマ:「氷点下の生物学」
生物は凍ると死ぬと思われがちですが、地球上の多くの生物が氷点下の温度に耐えて生存しています。厳しい凍結を生き抜く細胞のしくみや、生物を 凍らせて保存する方法について考えてみよう。
ステップ2

1
2010/05/08 (土) 16:00~17:00  総合研究棟1階 シアター教室
岡本和明
(教育学部 地学)
地学 月の不思議
 

2
2010/06/05 (土) 16:00~17:30  総合研究棟1階 シアター教室
阪本邦夫
(理学部数学科)
数学 非ユークリッド幾何学とは
ユークリッド幾何学でない幾何学にはどのようなものがあるのでしょうか。代表的な幾何学として球面の幾何学と双曲的非ユークリッド幾何学を取り上げてお話したいと思います。

3
2010/07/03 (土) 16:00~17:30  総合研究棟1階 シアター教室
日原 由香子
(理学部分子生物学科)
生物 ゲノムの世界
生物なら必ず持っているゲノムには、私が私であるために必要なすべての情報が、書き込まれています。ゲノムって一体どんなものなのか、その不思議な世界を覗いてみましょう。

4
2010/10/02 (土) 16:00~17:30  理学部2号館 第1会議室
鈴木 健 物理 ガンマ線について学ぼう
物質をどんどん半分にしていった際の分子・原子・原子核・素粒子といった階層構造について触れます。目に見えない放射線の一種であり自然放射能でもあるガンマ線を体験します。

5
2010/11/06 (土) 16:00~17:30  総合研究棟1階 シアター教室
攪上将規
(工学部 応用化学科)
化学 目に見えない\"ひも\"が生み出す機能
高分子の分子間相互作用が生み出す機能について、実験を通してその性質を理解していきます。

6
2010/12/04 (土) 16:00~17:30  総合研究棟1階 シアター教室
池口 徹
(工学部 情報システム工学科)
情報 非線形現象の不思議
私たちの周りには、複雑な振る舞い、複雑な振る舞いを示す現象が沢山存在しています。このような現象の中でも、カオス現象、同期現象などの非線形現象を実際に体験してみましょう。
サイトマップ  プライバシーポリシー