科学者の芽 育成プログラム2008-2019
主催:埼玉大学 大学院理工学研究科 後援:埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
ニュース一覧
第1回「科学川柳」「科学アート」のコンテスト作品の中間発表2
お知らせ
2025年01月07日(火曜日)

第1回「科学アート」「科学川柳」のコンテスト新作のご紹介です。

第1回「科学アート」「科学川柳」のコンテスト発表済み作品集。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日までにご応募いただいている作品は以上です。2月末まで募集しています(詳細は10月11日の記事をご覧ください)
第1回「科学川柳」「科学アート」のコンテスト作品募集のお知らせ

【1月11日(土)】土曜ジュニアセミナー等のお知らせ
お知らせ
2025年01月07日(火曜日)


対面での参加者は受付にて出席確認をします。
講座開始10分前までを目安に、必ず受付にお越しください。
ZOOMでの参加者は下記の注意書きをご参照ください。

開始 14:00
場所 理学部講義実験棟・2番教室
講座

(対面のみで実施します)

科学研究サロン(ステップ2)

タイトル グループ研究第6回「ポスター作成」
講師 永澤 明(埼玉大学名誉教授)
時刻 14:30~16:00
場所 理学部2号館2階・第1会議室
内容 メンターの指導の下でのグループ研究。これまでの調べ学習や実験の結果を整理し、ポスターのまとめましょう。

(対面/zoomで実施します)

土曜ジュニアセミナー(ステップ1)

時刻 15:00~16:00
タイトル 生物学講義「どうしてウマスギゴケは日向でも日陰でも生育できるのか?」
講師 中島 啓光(理工学研究科 HiSEP-6特任准教授)
場所 理学部講義実験棟・1番教室
内容 コケ植物は、4億年前に水の中を出て、陸に広がった植物の子孫です。厳しい環境を生き抜いてきたコケ植物には、さまざまな環境に適応する能力が備わっています。この講義では、ウマスギゴケが日向でも日陰でも生育できるのかはなぜか、私の実験結果を紹介しながら、説明します。

女性科学者の芽セミナー(ステップ1/2/3)

時刻 16:10-17:50(開始時間が変更になりました)
タイトル 第一部「数学の魅力」(講義)
講師 久保田 絢子(理学部 数学科)
場所 理学部講義実験棟・1番教室
内容 私たちの日常生活を支えている多くの技術に数学の理論が使われています。そうした理論の中には、実用化される何百年も前に確立されたものも少なくありません。その数々は、純粋に数学の美しさを追究する中で生まれたものです。では、数学者は日々数学にどんな夢を見ながら研究をしているのでしょうか。その端くれとして、私自身の経験も交えながらお話しします。
タイトル 第二部「理系大学での学びの楽しさと、今、行っておくべきこと」(座談会)
講師 埼玉大学理工系女子学生さん
場所 理学部講義実験棟・1番教室
内容 女性研究者による未来の女性科学者(研究者)に向けてのセミナー。女性研究者・女子大学生と参加者の皆さんによる、「受講生からの質問にあれこれ答えるタイム」。参加の皆さんからの積極的な質問をお待ちしております。(性別問わず参加できます。)
その他
  • Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
    • 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、講義中は原則としてマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。一方で講義の流れの中で講師の方から発言を求められる場合もあると思いますので、その際はマイクなどをONにして、積極的な発言をお願いします。
    • 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
    • Zoomの準備(インストールの手順など)
    • Zoomによる講座の受講
  • アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
  • お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
  • 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
    Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)
第1回「科学川柳」「科学アート」のコンテスト作品の中間発表
お知らせ
2024年12月10日(火曜日)

第1回「科学アート」「科学川柳」のコンテスト作品を中間発表します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今日までにご応募いただいている作品は以上です。2月末まで募集しています(詳細は10月11日の記事をご覧ください)
第1回「科学川柳」「科学アート」のコンテスト作品募集のお知らせ

【12月22・23日】科学研究サロン・星空観望会のお知らせ
お知らせ
2024年12月09日(月曜日)
12月22日(日)科学研究サロン(ステップ2)

受付
開始 12:30(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください)
場所 理学部2号館2階第4会議室
備考 必ず受付にお越しください。
科学研究サロン
時刻 13:00 – 18:00
場所 理学部2号館2階・第1会議室 他
タイトル グループ研究第5回「実験」
講師 永澤 明(埼玉大学名誉教授)、メンター、他
内容 メンターの指導の下でのグループ研究。これまでの調べ学習や計画に基づいて実験を行いましょう。また発表に向けて、これまでの成果を一度整理してみましょう。
12月23日(月)星空観望会

受付
開始 18:00(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください)
場所 総合研究棟1号館1階ロビー
備考 必ず受付にお越しください。
講座内容 星空観望会(ステップ1/2/3)
時刻 18:30 – 20:00
場所 埼玉大学 総合研究棟1号館1階・シアター教室および教育学部H棟屋上 天文台
講師 大朝 由美子(教育学部 自然科学講座)
内容 今日晴れたら、さいたまから、星はいくつ見えるでしょうか?どんな星が見えるでしょうか?季節の星空を紹介するとともに、埼玉大学にあるSaCRA望遠鏡や小型望遠鏡を用いて星々を観望しましょう。(定員30名)


その他
  • アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
  • お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
  • 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
    Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)
【12月14日(土)】冬休み集中講座(起業家精神講義)のお知らせ
お知らせ
2024年12月06日(金曜日)

14:30-15:30 「理系人生ゲーム ~日本編~」 中村 郁子 株式会社CULTA リサーチマネージャー

卒業したら進学?就職?これからの進路にはどんな選択肢があるのだろう?どのくらいの人がどんな進路を選ぶの?進路はどんな風に決めるのだろう?進路を決める時に大切なことは?理系進学を考える皆さんがこれからの進路を考えるヒントに、公表されているさまざまなデータも絡めつつ、とあるリケジョの「中村イチゴ」の人生を一例として皆さんのこれからの人生を一緒に楽しくシミュレーションしてみましょう。

  • 株式会社CULTA 公式ホームページ https://culta.jp/
  • 【重要】今年度の受講生の登録を停止します
    重要なお知らせ
    2024年11月26日(火曜日)

    新規あるいは継続での今年度の受講登録を、システム変更の為停止いたします。
    続いてホームページの改修を行いますので、今年度の受講を検討されていた方には申し訳ありませんが、来年度以降の登録をお願いいたします。
    既に今年度の登録をされている方は引き続き講座を受講できます。

    ※11月26日14時以降に登録をした場合、通常通りに登録されない可能性がございます。入力ができる場合でも受け付けは行っておりません。ご了承下さい。

    【12月14日(土)】科学英語入門・冬休み集中講座のお知らせ
    お知らせ
    2024年11月22日(金曜日)

    冬休み集中講座は、Zoomを用いたオンライン授業も実施しております。Zoomの準備は下記の「その他」をご覧ください。

    12月14日(土)

    受付(対面で受講の場合・全講座共通)
    開始 12:50(講座開始10分前までに、余裕を持ってお越しください)
    場所 理学部講義実験棟2番教室
    備考 対面で参加される場合は、必ず受付にお越しください。
    アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
    お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。

    受付(オンラインで受講の場合)
    開始 14:20
    場所 受付フォーム
    (講座のお知らせメールをご確認ください)
    備考 講座の前日までにメールでZoomの情報をお知らせします。
    時間になりましたらオンライン講座にアクセスしてください。

    科学英語入門(ステップ2/3)
    時刻 13:20 – 14:20
    場所 理学部2号館2階・第1会議室
    講師 Tammo Reisewitz(理学部HiSEP英語コーディネーター)
    内容 世界中の研究者とコミュニケーションするために必要不可欠な英語。グループワークで科学英語を学んでみましょう。
    実施形式 対面で実施します。

    冬休み集中講座(ステップ2/3)
    時刻 14:30 – 15:30
    場所 理学部講義実験棟・1番教室
    タイトル 起業家精神講義「探究心と想いがあれば、起業して社会貢献が出来る。」
    講師 本学の実務家教員等
    内容 科学者には、自分が身につけた知識や技術を使って社会に貢献することも求められます。自分で新しい会社を作って、すなわち「起業」して社会貢献する意味や重要性について学びましょう。
    実施形式 対面・Zoomで実施します。

    時刻 15:40 – 16:40
    場所 理学部講義実験棟・1番教室
    タイトル 物理学講義「物性物理学への招待」
    講師 佐藤 芳樹(理学部 物理学科)
    内容 世の中の物質をミクロの目で眺め、その性質を極限状態での性質を実験から明らかにしていくと思いがけない物性物理学の世界が見えてきます。中学・高校では習わない物質の世界をご紹介します。
    実施形式 対面・Zoomで実施します。

    時刻 16:50 – 17:50
    場所 理学部講義実験棟・1番教室
    タイトル 化学講義「カラーシャボン玉の科学」
    講師 松岡 圭介(教育学部 自然科学講座)
    内容 シャボン玉を材料として、界面活性剤の機能や特性、物質の吸着、表面張力について講義を行います。また、シャボン玉に色をつけることの難しさと色素との関係について説明します。
    実施形式 対面・Zoomで実施します。
    その他
    • アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
    • お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。

    ※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意

    • 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、講義中は原則としてマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。一方で講義の流れの中で講師の方から発言を求められる場合もあると思いますので、その際はマイクなどをONにして、積極的な発言をお願いします。
    • 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
    • Zoomの準備(インストールの手順など)
    • Zoomによる講座の受講

    ※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
    Tel: 080-4943-0093(講座実施日のみ)

    【12月7日(土)】みんなで科学・サイエンスカフェのお知らせ
    お知らせ
    2024年11月01日(金曜日)
    受付

    講座開始10分前までを目安に、余裕を持って受付の手続きをしてください。受付にて出席確認を行います。必ず受付にお越しください。

    開始 14:00
    場所 理学部講義実験棟2番教室
    講座内容 みんなで科学(ステップ2/3)

    この講座で学んだことを自分の学習だけで終わりにせず、家族・親戚の方や学校の先生・友だちとシェアして「みんなで科学」を学ぶことを目標に取り組みましょう。

    化学実習「日光写真のしくみをしらべよう」
    時刻 14:30~16:00
    講師 藤原 隆司(理学部 基礎化学科)
    場所 理工学研究科棟2階・化学実験室
    内容 日光写真は絵を描いた紙を感光紙に重ねて日光に当てると絵が写るしくみの写真です。青色の発光が特徴で青写真ともよばれています。私が子供のころ、子ども向け化学雑誌の付録になっていて、楽しんでいたことを覚えています。この日光写真はイオンが光で還元される反応を利用しています。日光写真の原理である鉄イオンの光化学反応を調べ、実際に日光写真を写してみましょう。(定員20名)

    生物学実習「ムジナモの捕獲運動」
    時刻 14:30~16:00
    講師 金子 康子(理学部 生体制御学科)
    場所 教育学部B棟4階・生物学第一実験室
    内容 ムジナモは水生の食虫植物です。葉の先端にある二枚貝のように開いた捕虫葉に獲物が触れると0.02秒という速さで閉じて獲物を捕まえます。どうして獲物が来たことが分かるのか、どのような仕組みで捕虫葉が閉じるのか探ります。(定員20名)

    物理学実習「振り子の運動を詳しく調べてみよう」
    時刻 14:30~16:00
    講師 大向 隆三(教育学部 自然科学講座)
    教室 教育学部B棟3階 物理学実験室
    内容 いろいろな条件で振り子の運動を調べ、どのような性質があるのかを明らかにしていきます。デジタルセンサーを用いて精密に測定する実験にも挑戦し、小学校で学ばなかった内容まで理解を深めようと思います。(定員12名に変更になりました)


    講座内容 サイエンスカフェ(ステップ2/3)
    「みんなで科学」を学ぼう!!!
    時刻 16:30-17:30
    講師 科学者の芽育成プログラム実行委員会
    教室 理学部2号館2階・第1会議室
    内容 他の分野の実習に参加した人と話し合って共有し、「みんなで科学」の実習で学んだことについてさらに理解を深めましょう。


    その他
    • アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
    • お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
    • 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
      Tel: 080-4943-0093(事務局、14:00 – 17:00)
    【11月16日(土)】土曜ジュニアセミナー等のお知らせ
    お知らせ
    2024年10月29日(火曜日)
    受付


    講座開始10分前までを目安に、余裕を持って受付の手続きをしてください。受付にて出席確認をするので、必ず受付にお越しください。

    開始 14:00
    場所 理工学研究科棟 1階
    講座

    (対面のみで実施します)

    科学英語入門(ステップ2,3)
    時刻 14:30~15:30
    講師 Tammo Reisewitz (理学部HiSEP英語コーディネーター)
    場所 理工学研究科棟 3階 研究交流サロン室
    内容 世界中の研究者とコミュニケーションするために必要不可欠な英語。グループワークで科学英語を学んでみましょう。
    土曜ジュニアセミナー(ステップ1)(定員20名)
    時刻 14:30~16:00
    タイトル 化学実習「黒インクは元から黒なのか」
    講師 長谷川 登志夫(埼玉大シニア教授)
    場所 理工学研究科棟2階 化学実験室
    内容 私たちが普段目にする黒色のサインペンがありますが、黒インクは元から黒色をしているのでしょうか?身のまわりのほとんどのものはいくつかの化学物質が混ざり合ったものでできており、混ぜ合わせることで様々な性質が生み出されます。今日は黒インクの秘密を化学的な分析を元に解き明かしてみましょう。
    科学研究サロン(ステップ2)
    時刻 16:30-18:00
    タイトル グループ研究第4回「調べ学習と実験の準備」
    講師 永澤 明(埼玉大学名誉教授)、メンター
    場所 理工学研究科棟 3階 研究交流サロン室
    内容 メンターの指導の下でのグループ研究。調べ学習をさらに進め、これまでの疑問点を解決しましょう。また、実験の準備もさらに進めましょう。
    その他
    • アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
    • お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
    • 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
      Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)
    発表!一日大学生優秀ポスター賞
    お知らせ
    2024年10月16日(水曜日)

    8月3日に開催の一日大学生において「優秀ポスター賞」を受賞したポスターを発表します。

    「ピーマンは糖が多かった!!」(生物学実習)

    「放射線と原子」(物理学実習)

    ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
    夏休み中の猛暑の中、一日大学生に多くの方にご参加いただきました。
    他にも素晴らしいポスターが作成されましたが、今回、投票により2つのグループのポスターが優秀ポスター賞として選ばれました。作成者のお名前は消してあります。
    当日ご担当いただいた先生、保護者の方、関係の方々には運営や実施にご協力いただきありがとうございました。

    優秀ポスター賞に選ばれた受講生には、本日、賞状と記念品をお送りしました。
    今後も科学に関心を持たれ、引き続き「科学者の芽育成プログラム」を受講されることをお待ちしております。

    サイトマップ  プライバシーポリシー