対面での参加者は受付にて出席確認をします。
講座開始10分前までを目安に、必ず受付にお越しください。
ZOOMでの参加者は下記の注意書きをご参照ください。
開始 |
|
14:00 |
場所 |
|
理学部講義実験棟・2番教室 |
講座
(対面のみで実施します)
科学研究サロン(ステップ2)
タイトル |
|
グループ研究第6回「ポスター作成」 |
講師 |
|
永澤 明(埼玉大学名誉教授) |
時刻 |
|
14:30~16:00 |
場所 |
|
理学部2号館2階・第1会議室 |
内容 |
|
メンターの指導の下でのグループ研究。これまでの調べ学習や実験の結果を整理し、ポスターのまとめましょう。 |
(対面/zoomで実施します)
土曜ジュニアセミナー(ステップ1)
時刻 |
|
15:00~16:00 |
タイトル |
|
生物学講義「どうしてウマスギゴケは日向でも日陰でも生育できるのか?」 |
講師 |
|
中島 啓光(理工学研究科 HiSEP-6特任准教授) |
場所 |
|
理学部講義実験棟・1番教室 |
内容 |
|
コケ植物は、4億年前に水の中を出て、陸に広がった植物の子孫です。厳しい環境を生き抜いてきたコケ植物には、さまざまな環境に適応する能力が備わっています。この講義では、ウマスギゴケが日向でも日陰でも生育できるのかはなぜか、私の実験結果を紹介しながら、説明します。 |
女性科学者の芽セミナー(ステップ1/2/3)
時刻 |
|
16:10-17:50(開始時間が変更になりました) |
タイトル |
|
第一部「数学の魅力」(講義) |
講師 |
|
久保田 絢子(理学部 数学科) |
場所 |
|
理学部講義実験棟・1番教室 |
内容 |
|
私たちの日常生活を支えている多くの技術に数学の理論が使われています。そうした理論の中には、実用化される何百年も前に確立されたものも少なくありません。その数々は、純粋に数学の美しさを追究する中で生まれたものです。では、数学者は日々数学にどんな夢を見ながら研究をしているのでしょうか。その端くれとして、私自身の経験も交えながらお話しします。 |
タイトル |
|
第二部「理系大学での学びの楽しさと、今、行っておくべきこと」(座談会) |
講師 |
|
埼玉大学理工系女子学生さん |
場所 |
|
理学部講義実験棟・1番教室 |
内容 |
|
女性研究者による未来の女性科学者(研究者)に向けてのセミナー。女性研究者・女子大学生と参加者の皆さんによる、「受講生からの質問にあれこれ答えるタイム」。参加の皆さんからの積極的な質問をお待ちしております。(性別問わず参加できます。) |
その他
- Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、講義中は原則としてマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。一方で講義の流れの中で講師の方から発言を求められる場合もあると思いますので、その際はマイクなどをONにして、積極的な発言をお願いします。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
- Zoomの準備(インストールの手順など)
- Zoomによる講座の受講
- アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
- お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
- 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)