【2月18日】研究発表会・閉講式を実施しました。
[ステップ2]グループ研究の部
斑 | 分野 | タイトル |
---|---|---|
1 | 数学・物理学 | リニアモーターカーを走らせよう! |
2 | 物理学・化学 | 炎色反応の波長観察 |
3 | 化学・生物学 | 環境汚染が遺伝子に与える影響について 〜紫外線照射によるアカパンカビの遺伝子変異検出実験〜 |
[ステップ3]テーマ研究の部
発表タイトル | 発表者 | 指導教員 |
---|---|---|
ロボットの親しみやすさは何から生まれるのか? | 中江 嘉奈さん | 小林 貴訓 先生 |
中性子星の数値シミュレーション | 杉内 公政さん | 吉永 尚孝 先生 |
光る化合物をつくる | 松田 泰基さん | 藤原 隆司 先生 |
平方数による魔方陣は存在するのか | 小林 優太さん | 松原 和樹 先生 |
アサガオのつるは動いている | 伊藤 翼さん | 金子 康子 先生 |
身近な植物からエコな糖を | 栗本 昊さん | 小竹 敬久 先生 |
[ステップ1/2/3]閉講式
令和4年度の総括、来年度予定の説明などを行いました。
1年間ありがとうございました。来年度もご受講お待ちしております。
※ポートフォリオについて
各ステップの基準以上の活動に取り組んだ受講生にポートフォリオを発行し、記念品と合わせてお送りします。
※レポート賞について
最優秀レポート賞、優秀レポート賞、最多レポート賞を、後日ホームページで発表する予定です。受賞者には賞状と記念品をお贈りします。