【10月22日(土)】土曜ジュニアセミナー等のお知らせ
COVID-19対策を講じた上で、埼玉大学キャンパスでの対面の講座を開講します。
COVID-19の疑いがある場合、また由来の体調不安を感じる場合は、
講座に関わる全ての人とそのご家族の健康を守るため、
受講キャンセルの判断を各ご家庭で適切に行なってください。
また、講座中は常時不織布マスクを着用し、口と鼻を完全に覆ってください。
(ウレタンマスクなどは感染対策の観点から不可とします。)
こまめな手指消毒にもご協力ください。
受付
対面とオンラインのいずれも、講座開始10分前までを目安に、余裕を持って受付の手続きをしてください。受付にて出席確認をするので、必ず受付にお越しください。
対面で受講の場合
開始 | 14:00 |
---|---|
場所 | 埼玉大学 総合研究棟1号館1階・ロビー |
備考 | 受付にて、検温とアルコール消毒を行います。アルコールで皮膚がかぶれる方にはせっけんでの手洗いをお願いいたしますので、その旨をお申し出ください。 |
オンラインで受講の場合
開始 | 14:30 |
---|---|
場所 | 受付フォーム (講座のお知らせメールをご確認ください) |
備考 | 受付フォームに入力・送信すると、Zoomの情報が表示されます。 表示されたZoom情報でオンライン講座にアクセスしてください。 |
実施講座
土曜ジュニアセミナー(ステップ1)(対面・オンラインで実施します)
時刻 | 15:00-16:00 |
---|---|
タイトル | 化学講義「からだの中の金属元素のはたらき」 |
講師 | 藤原 隆司 (理学部 基礎化学科) |
教室 | Zoom・総合研究棟1号館2階 11番講義室 |
内容 | 私たちの体は色々な元素でつくられています。カルシウムは骨格や歯などの元になっていることや血液中のヘモグロビンには鉄が含まれていることは,皆さんもよく知っていることでしょう。これらの元素だけでなく,様々な金属元素が私たちのからだの中にいろいろな量で含まれており,大切なはたらきをしています。 |
土曜ジュニアセミナー(ステップ2)(対面のみで実施します)
時刻 | 14:30-16:00 |
---|---|
タイトル | 生物学実習「平衡感覚と反射のしくみ」 |
講師 | 古舘 宏之 (理学部 生体制御学科) |
教室 | 理学部2号館4階 生体制御学科学生実習室2 |
内容 | 平衡感覚は、重力に対して体の傾きを感じる働きです。平衡器には耳石が存在し、体が傾くと耳石の重みで感覚毛が曲がり、信号が生じます。平衡反射は、この働きにより体のバランスを保つ反射です。この実習では、アメリカザリガニを用いて、平衡反射を観察します。さらに耳石を除くことで平衡感覚を失わせ、その影響についても観察します。 (定員20名) |
科学研究サロン(ステップ2)(対面・オンラインで実施します)
時刻 | 16:30-18:00 |
---|---|
タイトル | グループ研究第3回「調べ学習」 |
講師 | 永澤 明(埼玉大学名誉教授)、メンター、他 |
教室 | Zoom・総合研究棟1号館2階・各セミナー室 |
内容 | メンターの指導の下でのグループ研究。テーマに関連した内容について調べ学習を行い、背景の知識や実験の方法について理解を深めましょう。 |
その他
- アクセスマップ、構内図は こちら をご覧ください。
- お車でお越しの方は、校門左手の守衛所にて、科学者の芽育成プログラムを受講する旨をお伝えください。構内の駐車場をご利用いただけます。
- オンラインで参加する場合は、出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。
- 講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(事務局、12:00 – 17:00)