【2月5日】研究発表会・閉講式を実施しました。
[ステップ2]グループ研究の部
斑 | 分野 | タイトル |
---|---|---|
1 | 数学・情報 | 数独をプログラミングで解く |
2 | 物理・地学 | 地震の揺れ方の違いは何によるものか |
3 | 化学 | 電気分解できるものとできないものの違い |
4 | 生物 | 温度と時間による微生物の増殖速度について |
[ステップ3]テーマ研究の部
発表タイトル | 発表者 | 指導教員 |
---|---|---|
パラドックスの研究 | 岩木 心さん | 高橋 悠樹 先生 |
新型コロナウイルスの 感染リスクを抑える人工知能の開 |
鈴木 悠雅さん | 小室 孝 先生 |
衝撃を和らげるパラシュートの研究 | 殿村 和也さん | 吉永 尚孝 先生 |
スプラウトはどこまで大きくできるのか | 杉岡 和奏さん | 是枝 晋 先生 |
[ステップ1/2/3]閉講式
令和2年度の総括、ステップアップテストの説明、来年度予定の説明などを行いました。
1年間ありがとうございました。来年度もご受講お待ちしております。
※ポートフォリオについて
各ステップの基準以上の活動に取り組んだ受講生にポートフォリオを発行し、記念品と合わせてお送りします。
※レポート賞について
最優秀レポート賞、優秀レポート賞、最多レポート賞を、後日ホームページで発表する予定です。受賞者には賞状と記念品をお贈りします。
※来年度の講座について
4月中旬からホームページにて募集を開始します。