【8月10日・8月11日】夏休み集中講座等を実施しました
8月10日(火)
[ステップ2/3]夏休み集中講座・午前の部
物理講義「太陽と地球を結ぶ科学」
講師:井上直也先生(埼玉大学名誉教授)、牧広篤先生(高層気象台元台長)
受講者:9人
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
情報講義「“つながり”から見る世界」
講師:島田裕先生(工学部情報工学科)
受講者:10人
レポート課題
身の回りで、ネットワークとして考えることができるモノや現象の例を挙げてください。
ネットワークととらえたとき、どんなことが分かるか、あるいは、どんなことに応用できそうか、皆さんの考えを教えてください。
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
[ステップ2/3]女性科学者の芽セミナー
物理講義「輝く宝石!ダイヤモンドによるセンサー」
講師:清水 麻希さん(工学部電気電子物理工学科)
座談会「埼玉大学理系女子学生による参加者交流型トークイベント」
講師:埼玉大学 理工系女子学生・女性研究者
受講者:6人
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
生物講義「ヒトの複雑な『脳』はどのようにして1個の細胞=卵から生じるのか?」
講師:弥益 恭(理学部 生体制御学科)
受講者:9人
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
化学講義「界面活性剤を用いた可溶化と乳化」
講師:松岡 圭介(教育学部 自然科学専修)
受講者:8人
レポート課題
私たちの生活で乳化(エマルション)が使用されている製品を探してみる。
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
8月11日(水)
[ステップ2/3]サイエンスカフェ
「研究倫理について知ろう」
講師:理学部HiSEPアウトリーチ活動受講生
受講者:5人
※レポートの〆切は8月25日(水)です。「マイページ」のレポート提出またはメールで提出してください。
[ステップ2/3]科学研究サロン
テーマ研究中間発表
講師:田中 秀逸(理学部 生体制御学科)
受講者:10人