【2月6日】研究発表会・閉会式を実施しました。
[ステップ2]グループ研究の部
発表タイトル | 発表者 | メンター | |
---|---|---|---|
1班 | 「数学・物理・工学の関わり」 | 澤田周さん、岩木心さん 中澤樹さん、大久保遼さん 鈴木悠雅さん、殿村和也さん |
須田亮介さん 山口南海さん |
2班 | 「強い炭酸水をつくろう」 | 三浦真尋さん、紀平一磨さん 吉田大輝さん、三好奏太さん 渡辺史都さん |
栗原裕貴さん 松澤あさひさん |
3班 | 「埼玉県の特徴的な地層の観察と考察」 | 岡田理臣さん、篠島秀聡さん 宮﨑悠さん、伊藤智大さん 渡辺登識さん |
丹間梨温さん 南木美歩さん |
[ステップ3]テーマ研究の部
発表タイトル | 発表者 | 指導教員 |
---|---|---|
「救助ロボットに関する1考察」 | 高橋奏穏さん | 山根敏 先生 |
「新型コロナウイルスの正しい怖がり方~COVID-19についての知識・理解を深め、コロナに正しく対抗しよう!」 | 堀幸汰さん | 畠山晋 先生 |
「様々なウロコの観察と分類及び生育環境との関連について」 | 玉田一暁さん | 川村哲規 先生 |
「食中毒を防ぐには」 | 玉田美貴さん | 田中秀逸 先生 |
[ステップ1/2/3]閉講式
令和2年度の総括、ステップアップテストの説明、来年度予定の説明などを行いました。
1年間ありがとうございました。来年度もご受講お待ちしております。
※ポートフォリオについて
各ステップの基準以上の活動に取り組んだ受講生にポートフォリオを発行し、記念品と合わせてお送りします。
※レポート賞について
最優秀レポート賞、優秀レポート賞、最多レポート賞を、後日ホームページで発表する予定です。受賞者には賞状と記念品をお贈りします。
※来年度の講座について
4月中旬からホームページにて募集を開始します。