【2月6日】研究発表会・閉講式のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、研究発表会・閉講式はZoomで行います。Zoomの準備についてはこちらをご覧ください。
研究発表会・グループ研究(ステップ2)
時刻 | 14:30~15:30 |
---|---|
1班 | 「数学・物理・工学の関わり」 |
2班 | 「強い炭酸水をつくろう」 |
3班 | 「埼玉県の特徴的な地層の観察と考察」 |
研究発表会・テーマ研究(ステップ3)
時刻 | 15:30~16:30 |
---|---|
タイトル | 「救助ロボットに関する1考察」 |
発表者 | 高橋 奏穏 さん |
指導教員 | 山根 敏 先生 |
タイトル | 「新型コロナウイルスの正しい怖がり方~COVID-19についての知識・理解を深め、コロナに正しく対抗しよう!」 |
発表者 | 堀 幸汰 さん |
指導教員 | 畠山 晋 先生 |
タイトル | 「様々なウロコの観察と分類及び生育環境との関連について」 |
発表者 | 玉田 一暁 さん |
指導教員 | 川村 哲規 先生 |
タイトル | 「食中毒を防ぐには」 |
発表者 | 玉田 美貴 さん |
指導教員 | 田中 秀逸 先生 |
閉会式(ステップ1/2/3)
時刻 | 16:40~17:00 |
---|---|
内容 | 今年度の科学者の芽育成プログラムの総括を行います。 |
※ZoomのURL、ミーティングID、パスワードを出席予定の方にメールにてお知らせしました。
万一ミーティングIDなどが確認できない場合は、info@mirai.saitama-u.ac.jp までお知らせください。
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 講座は記録のためすべて収録させていただきます。
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、マイクとカメラを基本的にOFFにしてご参加ください。質疑応答のときのみ、マイクとカメラをONにしていただければ幸いです。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 048-858-9302(事務局、12:00 – 18:00)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
では、オンライン授業にてお待ちしております。