【12月19日(土)】冬休み集中講座等のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、Zoomを用いたオンライン授業となります。Zoomの準備についてはこちらをご覧ください。
冬休み集中講座(ステップ2/3)
時刻 | 9:30-10:50 |
---|---|
タイトル | 数学講義「開平法、開立法、そして…」 |
講師 | 海老原 円(理学部数学科) |
内容 | aを正の数とします。2乗するとaになる数をaの平方根といい、3乗するとaになる数をaの立方根といいます。筆算によって平方根や立方根を求める方法は、それぞれ、「開平法」「開立法」とよばれます。この講座では、それらの方法を解説します。さらに、x3+3x=100の解を直接筆算で求める方法も紹介します。 |
補足 | この講座はステップ1の受講生にも公開します。詳しくは下記を参照してください。 |
冬休み集中講座(ステップ2/3)
時刻 | 11:00-12:20 |
---|---|
タイトル | 生物講義「お砂糖ではない『糖』の話」 |
講師 | 小竹 敬久(理学部分子生物学科) |
内容 | 皆さんがご存じのお砂糖は、ショ糖(スクロース)という糖です。他にブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)をご存じの方も多いかと思います。私たちの身近には、これら以外の糖がたくさんあります。本講義では、他にどのような「糖」があり、どんな働きをもつのか、どのように利用されているのかを紹介します。 |
補足 | この講座はステップ1の受講生にも公開します。詳しくは下記を参照してください。 |
科学英語入門(ステップ2/3)
時刻 | 13:20-14:40 |
---|---|
講師 | Tammo Reisewitz、メンター |
内容 | 世界中の研究者とコミュニケーションするために必要不可欠な英語。グループワークで科学英語を学んでみましょう。 |
冬休み集中講座(ステップ2/3)
時刻 | 14:50-16:10 |
---|---|
タイトル | 化学講義「においを分子から見る」 |
講師 | 長谷川 登志夫(理学部基礎化学科) |
内容 | 身の回りには様々なにおいであふれています。食べ物のにおい、花のにおい、家のにおい、衣服のにおい、猫のにおいなど多様です。では、そのにおいとは何でしょうか。実は、においの元となるにおい分子なるものが存在するのです。におい分子とはどんなものか。化学の力をかりて、においの世界を分子から解説します。 |
補足 | この講座はステップ1の受講生にも公開します。詳しくは下記を参照してください。 |
冬休み集中講座(ステップ2/3)
時刻 | 16:20-17:40 |
---|---|
タイトル | 地学講義「西南日本でおこりうる巨大地震と断層の関係」 |
講師 | 岡本 和明(教育学部自然科学専修) |
内容 | 海溝で形成される付加体の構造を切る巨大断層について学びましょう。 |
補足 | この講座はステップ1の受講生にも公開します。詳しくは下記を参照してください。 |
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 講座は記録のためすべて収録させていただきます。講義動画の配信は土曜ジュニアセミナーおよび科学研究入門の予定です。
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、土曜ジュニアセミナーではマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。科学研究入門および科学研究サロンではグループで活動を行う都合上、マイクとカメラをONにしていただく予定です。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
※ステップ1受講生への講座の公開について
科学英語入門を除く、「冬休み集中講座」の4講座をステップ1受講生に公開します。
参加に必要なZoom情報は講座実施2日前を目途にメールでお知らせします。
参加申込み等の事前の手続きは不要です。ただし、講座出席数には含まれません。レポートの提出も受け付けられません。
※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(事務局携帯電話、9:00 – 18:00)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
では、オンライン授業にてお待ちしております。