【11月7日(土)】土曜ジュニアセミナー等のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン授業となります。ステップ1の授業はZoomで行います。Zoomの準備についてはこちらをご覧ください。
土曜ジュニアセミナー(ステップ1)※Zoomで行います。
時刻 | 15:00-16:00 |
---|---|
タイトル | 化学講義「生活の中の水の化学」 |
講師 | 廣瀬 卓司(工学部応用化学科) |
内容 | 私たちの体重の60~70%は水ですね。私たち生物にとって、水は無くてはならないものです。それだけでなく、私たちは生活の中でも水に頼り、水を利用しています。そこにも化学があることをお話ししたいと思います。 |
土曜ジュニアセミナー(ステップ2)※オンデマンドで行います。
タイトル | 生物実習「アミラーゼの濃度を調べてみよう」 |
---|---|
講師 | 日比野 拓(教育学部自然科学専修) |
内容 | 科学の最先端で用いられているマイクロピペットという器具を用いて、濃度を決めるという実験を行います。だ液に含まれるアミラーゼという酵素は、デンプンを分解して糖に変える働きをしますが、この濃度がいったいどれくらいなのか、動画を見ながら考察しましょう。 |
補足 | 「マイページ」の「教材ダウンロード」で授業動画を視聴できます。ご都合の良い時間にご受講ください。レポートの提出をもって出席とさせていただきます。11/23(月)までに指定の課題を提出してください。 |
科学研究サロン(ステップ2)※Zoomで行います。
時刻 | 16:10-17:40 |
---|---|
タイトル | グループ研究第3回「調べ学習」 |
講師 | 永澤 明(埼玉大学名誉教授)、メンター、他 |
内容 | メンターの指導の下でのグループ研究。科学や研究活動について知識や考え方を学び、研究活動の基礎を作りましょう。 |
※ZoomのURL、ミーティングID、パスワードを出席予定の方にメールにてお知らせしました。また、「マイページ」の「教材ダウンロード」にも掲載しました。万一ミーティングIDなどが確認できない場合は、info@mirai.saitama-u.ac.jp までお知らせください。
※Zoomによるオンライン授業・参加上の注意
- 講座は記録のためすべて収録させていただきます。講義動画の配信は土曜ジュニアセミナーおよび科学研究入門の予定です。
- 通信量を抑えて講座の安定した配信を実現するため、土曜ジュニアセミナーではマイクとカメラをOFFにしてご参加ください。科学研究入門および科学研究サロンではグループで活動を行う都合上、マイクとカメラをONにしていただく予定です。
- 出席確認のため、またプライバシー保護のため、表示名は受講生IDにしてください。受講生IDは「A12-345678」という形式で、受講登録が完了した際に表示されるものです。
※講座当日にご連絡の際は以下の電話番号までお願いします。
Tel: 080-4943-0093(事務局携帯電話、12:00 – 18:00)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
では、オンライン授業にてお待ちしております。