【8月29日】ステップ3中間発表を実施しました。
[ステップ2/3]科学研究サロン
出席:14人(科学者の芽受講生のみ。この他に先生方やJST事務局の方が発表を聞きました)
テーマ研究中間発表会
※Zoomによるオンライン形式で発表会を実施しました。発表会の動画は現在編集中です。
◆令和2年度テーマ研究一覧(受講生ID順)
研究テーマ | 研究者 | 指導教員 |
---|---|---|
細菌・ウイルスについて (分野:生物学) |
堀 幸汰 (中学2年) |
畠山 晋 (理・生体) |
次元の概念について (分野:物理学) |
田中 怜 (中学2年) |
井上 直也(仮) (理・物理) |
管楽器の発音機構 〜ストロー笛の形状と吹奏楽の関係から考える〜 (分野:物理学) |
矢野 祐奈 (中学3年) |
井上 直也(仮) (理・物理) |
食中毒原因菌及びウイルスの除菌法と その機序に関する調査 (分野:生物学) |
玉田 美貴 (中学3年) |
田中 秀逸 (理・生体) |
様々な魚のウロコの観察と分類および 生息域との関連について (分野:生物学) |
玉田 一暁 (小学4年) |
川村 哲規 (理・生体) |
生分解性プラスチックについて (分野:化学) |
小貫 遥香 (中学3年) |
廣瀬 卓司(仮) (工・応用化学) |
2足補講ロボットに関する歩行動作の 研究について (分野:情報工学) |
高橋 奏穏 (中学1年) |
山根 敏 (工・電気電子) |
今後の研究の発展を期待しています!!!
科学者の芽育成プログラムのまとめとして良い経験となるよう、応援しています!!!
※この講座のレポート提出はありません。