【8月8日・8月9日】夏休み集中講座を実施しました。
8月8日(木)
[ステップ2/3]夏休み集中講座
情報講義「自動運転技術-コンピュータが実現する認知・判断・操作-」
講師:安積 卓也 先生(工学部情報工学科)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:54人(HiGEPS受講生含む)
物理講義「物理学と化学の接点」
講師:永澤 明 先生(埼玉大学名誉教授)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:54人(HiGEPS受講生含む)
地学講義「太陽の大きさを測ってみよう」
講師:大朝 由美子 先生(教育学部自然科学専修)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:46人(HiGEPS受講生含む)
化学講義「繊維、プラスチック、ビニール、ゴムは、同じもの?:”ポリマー”のお話-その始まりから、マイクロチップ問題まで-」
講師:藤森 厚裕 先生(工学部応用化学科)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:52人(HiGEPS受講生含む)
生物講義「ホルモンとは何モン?-生命をあやつる不思議な分子-」
講師:小林 哲也 先生(理学部生体制御学科)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:63人(HiGEPS受講生含む)
8月9日(金)
[ステップ2/3]科学研究入門
講師:永澤 明 先生(埼玉大学名誉教授)
場所:総合研究棟1階 ホール
受講者:13人
[ステップ2/3]サイエンスカフェ
「ジェラート風スライムを作ろう!」
場所:総合研究棟1階 ホール
受講者:13人
[ステップ2/3]科学研究サロン(体験版・中間発表)
場所:総合研究棟1階 シアター教室
受講者:12人