12月15日 「みんなで科学」を実施しました
[ステップ2]数学実習「多面体を編む」
講師:岡部 恒治 先生(埼玉大学名誉教授)
場所:総合研究棟1階・シアター教室
参加者:9人
[ステップ2]物理実験「物理学とプログラミング」
講師:井上 直也 先生(理学部物理学科)
監修・協力:長谷川 靖洋 先生(工学部電気電子物理工学科)
場所:理学部講義実験棟3階・共用実験室
参加者:13人
[ステップ2]化学実験「結晶で天気予報?」
講師:藤原 隆司 先生(理学部基礎化学科・科学分析支援センター)
場所:理工学研究科棟2階・化学実験室
参加者:8人
[ステップ2]生物実験「卵から赤ちゃんへ」
講師:川村 哲規 先生(理学部生体制御学科)
場所:理学部2号館3階・生体制御学科学生実習室
参加者:8人
[ステップ2]地学講義「過去の気候変動の復元から分かってきた温暖化と寒冷化」
講師:岡本 和明 先生(教育学部自然科学専修)
場所:教育学部B棟3階・地学実験室
参加者:1人
※本日の講座のレポートの提出締切は1月12日(土)です。レポートの提出お待ちしております。