ステップ3について
ステップ3について
〇内容
ステップ3の受講生のみなさんは、研究室に配属され、先生や大学生、大学院生の指導を受けながらマンツーマンの形で専門性の高い「テーマ研究」を行います。研究内容は、協力していただく研究室から研究課題を提示された中から選択します。もし、自分でこのような研究をしたいという具体的なテーマがある場合はご相談ください
〇ねらい
ステップ1・2の講座からステップアップし、興味関心から科学の世界への夢と希望を育みます。将来の職業選択肢として科学に携わることを真剣に考えていただけることを目標としています。
〇期間
2018年4月~ 半年以上 (例年、半年~1年間で終わります)
〇場所
埼玉大学
〇修了条件
・半年以上研究を行い、研究成果をまとめて提出する。
・埼玉大学構内で行われる「テーマ研究発表会」(主に2月)で発表を行っていただきます。
事前の専門知識は必要ではありません。
先生や大学生と一緒に研究を行いながら、一緒に学んでいきましょう。
年齢制限などはありません。
受講生の学業や部活動を優先しながら、研究計画を行います。
今まで通り、ステップ1・2の講座を受講していただくことは可能です。
埼玉大学までの交通費などは負担いただきますが、研究のための費用はかかりません。
何か不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
☆過去の実績☆
平成27年度受講生
・テーマ「香りの化学~分子構造との関係を探る~」
「全国受講生研究発表会(JST主催)」にて優秀賞
・テーマ「手作り電波望遠鏡による天体観測」
「全国受講生研究発表会(JST主催)」にて優秀賞
平成25年度受講生
・テーマ「Solvent-Induced Reversed Stereoselectivity in Reciprocal Resolutions of
Mandelic Acid and erythro-2-Amino-1,2-diphenylethanol」
米科学雑誌(JOC)に掲載。日本人中学生で米科学雑誌に載るのは史上初の快挙でした。
詳しくは、「科学者の芽育成プログラムホームページ ニュース『2013年8月20日』」
をご覧ください。
など