12月6日(土)「親子で科学」・土曜ジュニアセミナー第6回のお知らせ
出席申し込みをされた方には、本日同じ内容のメールを送信しました。欠席の場合はご連絡ください。
受付:総合研究棟1階ロビー(講座開始30分前より受付)
[ステップ1]親子で科学
13:30~15:00
●数学/算数「セパタクローを作ろう」岡部恒治先生
場所:総合研究棟1階 シアター教室
●物理「物体の自由落下と斜面運動」武田一孝先生
※講師が変更になりました。
場所:理学部2号館2階 第一会議室
●化学「身近な柑橘類の香り成分を取り出そう」長谷川登志夫先生
※実験に使用する柑橘類のうちレモンはこちらで用意しますが、他に香り成分を取り出してみたい柑橘類があれば各自持参してください。
(例:グレープフルーツ、オレンジ、みかん、ゆず、金柑 など)
※受講生には白衣を用意します。親御さんは実験で使用する果物、試薬などで汚れてもいい服装でお越しください。
場所:全学講義棟1号館4階 化学実験室
●地学「マントル対流とは?」岡本和明先生
場所:総合研究棟2階 11番講義室
●生物「野菜の色は細胞のどこに?」大西純一先生
場所:理学部3号館3階 分子生物学科学生実験室
※受講生には白衣を用意します。親御さんは実験で使用する試薬などで汚れてもいい服装でお越しください。
[ステップ1・2・3]先端施設見学第2回(学内)
15:00~16:00
●埼玉大学理工学研究科 科学分析支援センター見学 藤原隆司先生
集合場所:総合研究棟1階 シアター教室前
[ステップ2]土曜ジュニアセミナー第6回
16:00~17:30
●「宇宙へとびだす~宇宙機と人類の活動~」物理 津野克彦先生
場所:総合研究棟1階 シアター教室
※ステップ2の受講生はステップ1の講座を受講できます。また、ステップ1の受講生はステップ2の講座の聴講ができます。希望者は受付までお声かけください。
※写真撮影についてお願い
授業中の写真撮影は可能です。しかし、スマートフォンや携帯電話のカメラですと、シャッター音が授業の妨げになるおそれがあります。デジタルカメラなど音が出ないものをお持ちの方は、そちらをご利用ください。
※お車でお越しの方へ
校門左手の守衛所にて「科学者の芽育成プログラム」受講の旨をお伝えください。
では、当日お待ちしております。