12月22日(土)中・高生のためのサイエンスセミナーが開催されます。
中・高生のためのサイエンスセミナー「暮らしを支える高分子!」
皆さんの身近に使われているプラスチック、ゴム、繊維などは、石油や植物からつくられていることを知っていますか。これらの材料をひとまとめにして高分子(こうぶんし)と言います。 このセミナーでは、ゲルやフィルムなどの身近にある高分子や、普通の高分子と違い電気を通すプラスチックなどの、実演や説明をします。電気を通すプラスチックはノーベル賞受賞にもつながっていて、高分子の研究により生まれました。このように、日進月歩のサイエンスを、高分子の世界を通して紹介します。科学が好きな人、何となく興味やあこがれをいだいている人、みんな大歓迎です。先端科学技術の一端にふれて、みなさんの夢をはぐくんでください。簡単な高分子の実験も講師の先生方と一緒に行います。
主 催 高分子学会 関東支部
共 催 公益財団法人 日本科学技術振興財団
日 時 2012年12月22日(土) 13:00~16:30
会 場 科学技術館 4階 実験スタジアムL
東京都千代田区北の丸公園2-1 電話03-3212-8544
交 通 東京メトロ:九段下駅または竹橋駅下車 徒歩15 分
(プログラム)
・高分子とは (東京大学大学院工学系研究科)加藤 隆史
・水の中で働く高分子 (ライオン)土岐 育子
・においを通さない高分子 (旭化成ケミカルズ)板谷 博治
・電気でつくる高分子 (早稲田大学先進理工学術院)小柳津研一