9月17日(祝)「最新科学とその現場を知る1日」を開催します。
9月17日(祝) に下記の講座を開催します。
参加を希望される方は、マイページにログイン後、[応募要領]→[オンラインで申し込む]→「出欠予定表フォーム」からお申し込みください。
ステップ1・2合同「最新科学とその現場を知る1日」
日時:9月17日(祝) 13:00~16:20
13:00~14:20
「知って得する物理の話-『力』について考える~ゲージ粒子からヒッグス粒子まで~」 (物理 井上直也)
「自然界の力」について,特に重力を話題に取り上げます。見落としてしまいがちな特徴,何が力を伝えるの,などいくつかの素朴な疑問に答えていきたいと思います。そして,その世界で活躍する「未知の粒子」を紹介し,話題のヒッグス粒子について“日本一わかりやすい解説”を目指してお話しします。
14:20~15:20
サイエンスカフェ
「機器は科学を進める協力者-分析機器の話-」 (化学 永澤明)
科学では,ものをつくったり育てたりするほかに,種々の現象や性質を知るための操作(分析という)が行われます。そこではいろいろな機器が活躍します。どのような物理的性質を使ってどのような物質の機能や生命の働きを分析するのかを皆で考えましょう。そのあと、実際に研究施設を見学して体験していただきます。
15:20~16:20
「研究施設見学-埼玉大学科学分析支援センター」 (化学 藤原隆司ほか)
埼玉大学科学分析支援センターを見学します。X線で分子(ぶんし)の形を調べる装置,電子(でんし)で物質の構造や表面を見る装置,磁気を使って物質を分析する装置などを実際に見ながら,詳しい説明を受けます。